金融業界への就職で必須となるのが、日本証券業協会が主催する証券外務員資格です。
証券会社や銀行などに所属し、有価証券の売買を行ったり、営業員として顧客に投資活動の勧誘を行ったりするために必要な資格で、所有していないと仕事ができない場合も多々あります。この記事では、証券外務員資格を必要とする仕事をまとめてみます。
証券外務員とは?
・外務員とは、協会員(本協会に加入している証券会社や銀行等)に所属している役職員のうち、顧客に対して金融商品の販売・勧誘等を行う者をいいます。
・本協会では、外務員としての資質を確保するために、外務員資格試験制度を設け、合格者に外務員資格を付与しています。
・外務員として職務を行う場合は、外務員資格試験に合格した後に、所属している協会員を通じて本協会へ外務員登録申請を行い、外務員登録を受ける必要があります。
(引用:日本証券業協会)
簡単に説明すると、株や債券などの有価証券を販売するには、証券外務員試験に合格し、日本証券業協会に活動申請を出さなければならないということです。
例えば証券会社で営業として顧客に有価証券の購入を進める場合は、証券外務員の資格が必要です。もし外務員資格を所持しない社員や、外務員登録をしていない社員が有価証券を販売した場合、証券会社に営業停止などの厳しい罰則が与えられます。
また、あまり一般的には知られていませんが、顧客への電話勧誘にも証券外務員の資格は必要です。
証券会社のコールセンター勤務の求人を見かけることが偶にありますが、「証券外務員資格必須」などが募集要項に書かれている場合が多数です。
その他の詳しい情報はこちらの『証券外務員資格ってどんなもの? 難易度、勉強時間、合格率について」に記載があるので、良ければ一度ご覧になってみてください!
証券外務員を取得すると就ける職業
では、証券外務員の資格を保有していると就ける職業にはどんなものがあるのでしょうか。
証券外務員の資格が必須とされている職業は以下のようなものがあります。
- 証券会社の営業マン、受付、コールセンター
- 銀行員
- 信用金庫の職員
また、「証券会社だけじゃなくて、銀行や信用金庫もいるの?」と思われた方もいらっしゃると思います。
銀行が有価証券の販売を禁止されていることはご存知の方も少なくないのではないでしょうか? 俗に「銀証分離」などと呼ばれており、預金や貸付を行う銀行と、有価証券の販売を行う証券会社の住み分けを目的として禁止されており、銀行は有価証券を販売することは出来ません。
しかし、例外として販売を認められている金融商品もあります。例えば国債、投資信託、投資相談などが当てはまります。
銀行や信用金庫も完全に有価証券の販売を認められていないわけではなく、一定の要件下で金融商品を取り扱うことが出来ます。
なので銀行員や信用金庫の職員であっても、証券外務員の知識は必要だということですね!
ちなみに新卒、転職を問わず、基本的には入社する前に証券外務員の資格を取得する場合が大半です。
新卒入社などでは、ほぼ必ず「入社する4月までに証券外務員の資格取っておいてね!」とお願いと言う名前の圧力が入ります。
平均年収はいくらなの?
営業職として仕事をする場合の年収は300万円~600万円、管理職に就いた場合の平均年収は400万円~800万円となります。
ストレスの多い仕事だし、その分をお給料が若干高いって感じかな。
ちなみに初任給は20万円強の場合が多いようです。
例えば大手証券会社の野村證券や大和証券のように25万円近いところもありますが、地方証券会社や地方銀行などは20万円程度で落ち着いています。
最大手と呼べるくらいの会社であれば初任給も高いですが、地方では初任給もさほど高くはありません。
また、証券外務員として仕事をする場合、給料はインセンティブ(歩合制)で決められる場合も少なくありません。
実力主義な金融業界では、「自分がどれだけ売上を上げたか」で評価が決まることが多いため、給料は仕事の成果で決まるケースもあります。
成果を出すことが出来れば年収は高くなり、反対に成果を出せなければそれほど多くはもらえないでしょう。
自分の能力に自身のある方や、営業の得意な方には非常に向いている仕事だと思います!
まとめ
今回は証券外務員として就ける仕事の種類や年収をまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
証券外務員は金融業界ではほぼ必須クラスと呼んでも良いくらい不可欠なものです。
実力主義な金融業界では苦労することも多いですが、成果を上げた分だけ年収も上がるのが魅力的な点です。
自分の力を試してみたい方は、ぜひ金融業界への就職をしてみるのはどうですか?