【予算付き】一人暮らしに最低限必要な家具・生活用品って何があるの?

一人暮らし 家具 生活&家電
スポンサーリンク

大学への入学や社会人になった時など、人生の節目で一人暮らしを始める方は多いと思います。

ただ、初めて一人暮らしをする人は「一人暮らしには何が必要なの?」と迷うのではないでしょうか?

僕も一人暮らしを始める時は、必要な家具・生活用品について全く分からず、ついつい要らないものを買ってしまったり、必要なのに買うのが遅れて不便な思いをしたことがあります。

この記事では最低限必要な家具・生活用品についてお伝えします。これから一人暮らしを始める方は、ぜひ参考にしてみてください。

家具や生活用品を揃えるために幾らかかるのか知ろう

さっそく一人暮らしに必要な家具やモノについての紹介を行っていきたいところですが……、その際には「家具や生活用品には揃えるためにいくら掛かるのか」ということを知ることが大切です。

この記事では家電・生活用品を購入する時の予算も一緒に書いています。

一人暮らしを始めるときには、物件の賃貸費用や引っ越し費用に気を取られて、家具や生活用品に必要な資金が不足してしまいがちです。

引っ越しをした後に「お金が無くて家具が揃えられない……」ということが無いように、事前に家具等に掛かる費用をしっかりと把握しておきましょう。

一人暮らしに必要なもの

家具・家電

  予算 備考
寝具 ¥20,000 家具の中でも最も重要なのが寝具でしょう。布団については、敷き布団と、季節に合ったかけ布団を揃えておきましょう。
冷蔵庫 ¥30,000 冷蔵庫の大きさについては、自炊をしない場合では150Lもあれば十分ですが、自炊をする場合は200L以上ないと大きさが足りずに不便です。なお、少し値段は高くなりますがメンテナンスが楽になる自動霜取り機能が付いた冷蔵庫の購入をおすすめします。
洗濯機 ¥25,000 洗濯機は一人暮らし用のサイズだと5.5kg以上がオススメです。このサイズだとギリギリ5日分くらいの服やタオルが入るため、週末にまとめて洗濯をすることが可能です。
炊飯器 ¥10,000 ご飯を炊くのが面倒な方はパックご飯を食べることが多いですが、コスパを考えれば炊飯器の方が安上がりです。毎日ご飯を食べる方は絶対に買った方がいいです。
掃除機 ¥7,000 引っ越ししてすぐに必要という訳ではありませんが、将来的には必ず必要となります。最近は1万円以下で買えるものも多くなっているので、余裕が出来たときに買っておきましょう。
電子レンジ ¥5,000 お弁当や冷たくなった料理を温めるために必要です。電子レンジについては価格による性能の差があまりないので、デザインやコスパで決めるといいでしょう。
ライト・電球 ¥5,000 物件によっては最初から付属しているところもありますが、下見の時にでも確認しておくと良いでしょう。
カーテン ¥5,000 夜に部屋の中が見えてしまわないように、カーテンは着けておきましょう。なお、カーテンを買う時はカーテンラックから床までの距離を測ってからにしましょう。
合計 ¥107,000  

家具は配達や設置に時間がかかるものも多いので、早めに決めておくことをおすすめします。特にエアコンや洗濯機については、取り付け日時の予定も考える必要があります。

キッチン・バス・トイレ用品

  予算 備考
コンロ ¥10,000 選んだ物件によってはコンロが付いていないこともあります。また、ガスなのかオール電化なのかによってガスコンロ、IHヒーターのどちらが使えるかが違うので、物件を下見する時に確認しておくと良いでしょう。
食器 ¥5,000 お茶碗、平皿、小皿、どんぶりなど、割れたときのことを考えてそれぞれ2種類ずつ揃えておくと安心できます。箸、スプーン、フォークも2種類ずつあると便利です。
料理道具 ¥5,000 フライパン、鍋、さい箸、お玉などが最低限の料理道具です。自炊を一切しない方は揃えなくてもいいかもしれません。
スポンジ・食器用洗剤 ¥1,000 使い終わった食器を洗うためには必須です。スーパーやコンビニにも置いてあります。
シャンプー&リンス ¥1,000 髪を洗うのに必要です。
タオル ¥5,000 バスタオル3つ、フェイスタオル5つくらい揃えれば最低限は大丈夫です。頻繁に洗濯をするのが面倒という方は、もっとタオルの数を増やしておくと便利です。
ハンガー ¥3,000 衣服を掛けるハンガー以外にも、洗濯の時に服を干すことが出来るピンチハンガー(洗濯ばさみが沢山付いたもの)も必要でしょう。
トイレットペーパー ¥500 引っ越し作業中にトイレに行きたくなることもあると思うので、なるべく早めに用意しておくと良いかもしれません。
ゴミ袋 ¥1,000 自治体によってはゴミ袋が指定されているところもあります。指定した袋以外は回収されないので、住む場所のゴミ出しの規則を確認しておきましょう。
合計 ¥31,500  

上記の家具・家電よりは簡単に揃うものばかりなので、まずは家具・家電から先に揃えるのが良いと思います。

あると便利なもの

  予算 備考
テレビ ¥30,000 一人暮らし用のテレビは24~32インチくらいが最適でしょう。一人暮らしで大きすぎるサイズを購入しても置き場所に困ったり、テレビからの距離が近すぎて見えにくかったりします。
ソファー ¥15,000 友人を自宅に呼ぶときなどにあると便利です。ソファとベッドの両方の用途に使えるものもあるので、好みに合わせて購入すると良いでしょう。
食器棚 ¥15,000 自炊のために食器を多く買う方や、キッチンに収納スペースが欲しい方には購入をおすすめします。
カーペット ¥5,000 インテリアとして使えるだけでなく、モノを落とした時に床に傷が入ったり汚れてしまうことを阻止します。
収納ボックス ¥5,000 床やテーブルの上に置いてあるものを収納すれば、部屋をすっきりとした印象に変えることが出来ます。
たこ足コンセント ¥2,000 家電が多くなると徐々にコンセントの穴が足りなくなってきます。2つくらい持っておくと便利です。

すぐに必要なモノではないので、新生活に余裕ができたら揃えるのが良いでしょう。

まとめ

今回は「一人暮らしに必要な家具・家電」について紹介をしました。

見て分かる通り、一人暮らしで必要になるものはかなり多いです。

予算をしっかりと確保してから一人暮らしを始めなければ、十分に家具・家電を揃えられないことになります。

これから一人暮らしを始める方は、記事内に書いている予算も参考にしていただくといいかもしれません。

 

タイトルとURLをコピーしました