最近話題の「サブスクリプション」ってどんな意味なの?

subscriptionパソコン&スマホ

最近話題になっている「サブスクリプション型サービス」ですが、名前だけを知っていてその意味を知らない方も多いのではないでしょうか?

サブスクリプションの正しい意味は「定期購読」で、月額や年額で料金を継続的に支払うことで受けられるサービスのことを指します。

この記事ではサブスクリプションの詳しい意味と、最近増えてきた理由、サブスクリプションと新聞のサービスの違い、代表的なサブスクリプションサービスの種類について解説をしていきます。

 

サブスクリプションの意味

サブスクリプション(Subscription)とは「定期購読」という意味を指します。

このサブスクリプション型のサービスでは「定額料金を支払うことによっていくらでもサービスを受けることが出来る」というコンテンツが多く、ここ数年で知名度の上がったコンテンツと言えるでしょう。

ニュースやネット記事でも”サブスクリプション”という言葉を見る頻度が高くなり、サブスクリプションを略して”サブスク”という言葉も生まれてきました。

現在有名なサブスクリプションサービスは月額で料金を支払うものが多く、1ヵ月数百円~数千円程度で利用できるものが大半を占めています。

 

そんなサブスクリプション型のビジネスは最近生まれたものですが、その原型は数十年前から日本にもありました。

その1つが毎月4,000~5,000円程度を支払って利用する”新聞”のサービスでしょう。

日本の新聞の歴史は少なくとも戦前には始まっており、サブスクリプションが生まれるかなり以前から数多くの利用者が存在していました。

現在話題になっているサブスクリプション型のサービスは、昔からある新聞のビジネスモデルを発展させたものと言えるでしょう。

 

サブスクリプションが増えている理由

では、なぜ最近サブスクリプション型のサービスが増加しつつあるのでしょうか?

最近サブスクリプション型のサービスが増えている理由を端的に説明すると「ユーザーが”所有すること”に執着しなくなった」「サービスの競争化が激しくなり、ユーザーはより”お得”なサービスを求めるようになった」という2点があります。

 

・ユーザーが”所有すること”に執着しなくなった

ほんの十数年前までは消費者(ユーザー)にとってコンテンツとは”お金を払って購入し、いつでも利用できるように所有するもの”という認識が殆どでした。

例を挙げると、CDや映画のDVDなどが分かりやすいでしょう。昔は好きなアーティストや好きな映画があるとお店に足を運んでCDやDVDを購入して視聴する人が多く居ました。

しかし、最近では音楽や映画のサブスクリプション型サービスがCD、DVDの代わりとなり、直接CDやDVDを購入する人は以前に比べて大きく減ってしまいました。

これは「ユーザーがCDやDVDといった形を持った”モノ”に執着しなくなった」ことが原因と言えるでしょう。

ユーザーにとってはコンテンツが「所有するもの」ではなく「利用するもの」にシフトしていったとも言えます。

 

・サービスの競争化が激しくなり、ユーザーはより”お得”なサービスを求めるようになった

サブスクリプション型のサービスが台頭してきた理由として、ユーザーがより”お得”なサービスを求めるようになったということもあるでしょう。

その理由として最近はサービスの競争が非常に激しくなり、ユーザーが選ぶことの出来るサービスの選択肢はどんどん増えてきています。

サブスクリプション型のサービスが出現する以前は”曲単位でのダウンロード購入”が主流で、各音楽のダウンロードサイトがしのぎを削っている時代でした。

そのような中、より多くのユーザーを獲得するために”サブスクリプション(使い放題)”のサービスが登場するのは自然なことであると言えるでしょう。

 

サブスクリプションと新聞って何が違うの?

 

サブスクリプションは最近台頭してきたサービスの形態の1つですが、これまで似たようなサービスがなかったわけではありません。

例えば「新聞」「携帯電話」なども月額料金を支払ってサービスを受けるためサブスクリプションと言えるのかもしれません。

ただ、”新聞の定期購読や携帯電話の通信料金と”サブスクリプション”には大きな違いがあります。

 

新聞とサブスクリプションの一番の違いは”ユーザーによって受けられるサービスの量が変化する”ということです。

新聞なら購読することで毎日自宅に新聞が届きますよね。朝刊と夕刊を契約している方なら1ヵ月で60枚ほどの新聞が自宅に届き、”もっと新聞が読みたい”と思っても新聞の枚数が増えることはありません。

対してサブスクリプション型のサービスでは、一人ひとりのユーザーが受けているサービスの量に大きな違いがあります。

例えばU-NEXTやNetflixなどの”映画見放題”のサブスクリプション型サービスでは、ユーザーが”もっと映画を観たい”と思えばほぼ無制限に映画を観ることが可能です。

代表的なサブスクリプションサービス

Amazon Prime


Amazon公式サイトより

Amazon Primeは数あるサブスクリプションサービスの中でも群を抜いて有名なモノでしょう。

月額500円で登録することが可能で、Amazon Primeの1つに登録するだけで「Amazonのお急ぎ便」「Prime Video」「Prime Music」「Prime Reading」などの様々なサービスを受けることが出来ます。

それぞれのサービスも一つひとつでかなりボリュームのあるものばかりで、中でも「Prime Video」はそれ一つで月額料金を支払うだけの価値があるサービスでしょう。

YouTube Premium & YouTube Music

大手動画サイト「YouTube」が手掛けるサブスクリプションサービスが「YouTube Premium」及び「YouTube Music」です。

Premiumに登録するとYouTubeで再生中の動画に広告が表示されなくなり、動画のオフライン再生やバックグラウンド再生も出来るようになるのが特徴のサービスです。

動画の合間に挟まれる広告が煩わしい人や外出中にYouTubeを使いたい人に人気のサービスで、サブスクリプションへの登録者は急速に増えつつあります。

Apple Arcade

iPhoneで有名なApple社が提供するゲームのサブスクリプションサービスが「Apple Arcade」です。

このApple ArcadeはiPhoneのApp Storeで利用できるサービスで、1ヵ月600円の定額課金でApp Store上に登録されている100以上の有料ゲームアプリを無制限にプレイすることが出来るようになります。

このApple Arcadeは殆どのタイトルをオフラインでプレイ可能で、通信制限を気にしなくてプレイできるという点もウリの1つです。

 

まとめ:サブスクリプションは「定期購読サービス」のこと

解説したように、サブスクリプションとは「サービスを受けるために定期的に支払う料金」のことを指します。

現在有名なサブスクリプションサービスには月額課金のものや年額課金のものが多く、料金は月当たり1,000円程度のものが大半を占めています。

また、昔から存在している”新聞”とサブスクリプションの違いは「受けられるサービスに制限があるか」という点で、定量のサービスしか受けられない新聞と違いサブスクリプションは”見放題”などをウリにしているケースが多いです。

タイトルとURLをコピーしました