パソコンに接続するマウスのタイプは、主に「有線マウス」と「無線マウス」の2種類に分けられます。有線タイプはコードがあり電池切れなどの心配がないのが特徴で、無線マウスはコードがなく離れた場所でも使うことが出来るのが特徴です。
ただ、有線マウスと無線マウスのどちらを使うのが便利なのか知りたいと思っている方は多いと思います。この記事では有線マウスと無線マウスのそれぞれのメリットについて解説を行っていきます。併せておすすめのマウスについても紹介させていただくので、ご参考いただければ幸いです。
見出し
有線マウスのメリット・デメリット
では、これから有線マウスのメリット・デメリットを見ていきましょう。
有線マウスはその名の通り、パソコンにコードを差し込んで使うマウスの種類です。電池の消費がなく、有線のため接続が安定しているメリットがありますが、反対にコードがあるため発生するデメリットもあります。
有線マウスのメリット・デメリットについては下記の通りです。
接続が安定している
コードが絡まって使いづらい
コードが届く範囲でしか使えない
パソコンのUSB枠が一つ消費される
有線マウスのメリット
電池切れの心配がない
有線マウスの一番のメリットは「電池切れがない」ということです。有線マウスの場合はパソコンに繋げたコードを通して電力が供給されるため、無線マウスのように電池残量を気にする必要がなくなります。
電池が切れたときに取り換える必要もありませんし、マウスの維持費もかからないのがメリットといえます。
接続が安定している
有線マウスはコードでパソコンと接続しているため、無線接続のマウスに比べて接続が安定しています。特に、周囲に色々な無線製品を置いていると無線マウスの周波数がおかしくなることがあります。接続の安定性でいえば、無線マウスより有線マウスの方が優れているでしょう。
有線マウスのデメリット
コードが届く範囲でしか使えない
おそらく有線マウスの最大のデメリットがこちらです。有線マウスはコードを接続して使うという性質上、コードの届かない範囲で使うことはできません。有線マウスのコードは大体1メートルくらいの商品が多いですが、パソコンから離れてマウスを使うには少し長さが足りません。
持ち運びができない
パソコンを持ち運ぶことがあるとき、一緒にマウスも持っていく人が多いと思います。ただ、有線マウスの場合は持ち運びが非常に不便です。鞄の中でコードが絡まったり、パソコンに指したまま持ち運んでしまうとUSBポートが破損してしまう恐れもあります。
コードが絡まって使いづらい
有線マウスを使っていると、たまにコードが絡まって使いづらくなってしまいます。特にパソコン回りに物を置いていると、色々なところに絡まって不便に感じるときがあります。
パソコンのUSB枠が一つ消費される
有線マウスを使っていて何気に面倒なのが「USB枠が一つ消費される」ということです。USB枠の多いデスクトップパソコンなら気にならないかもしれませんが、ノートパソコンの場合はUSB枠が2~3つしかないため、そのうちの1つが消費されるのは不便です。
無線マウスのメリット・デメリット
では次に、無線マウスのメリット・デメリットについて見ていきましょう。
無線マウスはその名の通り電波を送信してパソコンと接続するマウスのことで、コードレスで使用することが出来ます。無線マウスには低価格な代わりにUSBレシーバーが必要な「無線2.4GHz型」と、高価格の代わりに高性能な「Blootooth型」が存在しています。
無線マウスのメリット・デメリットは以下の通りです。
コードがないため使いやすい
持ち運ぶときに便利
USB枠が消費されない
電池交換/バッテリー充電が必要
接続が不安定になることがある
無線マウスのメリット
離れた場所でも使うことができる
無線マウスの最大のメリットが、離れた場所でも使うことができるということでしょう。有線マウスだと1メートル程度しか届きませんが、無線マウスならいくらでも遠くからパソコンを操作することが出来ます。
持ち運ぶときに便利
学業や仕事で使うためにパソコンを持ち運ぶことが多い場合、有線マウスより無線マウスの方が持ち運びやすいです。有線マウスだと持ち運ぶ際にコードが絡まったり、USBポートの破損を防ぐためにマウスを取り外してからパソコンを鞄に入れないといけないため不便です。
コードがないため使いやすい
無線マウスはコードがないため、いろいろなシチュエーションでマウスを使うことが出来ます。例えば右手が疲れた時に左手にマウスを持ち替えたりすることも無線マウスなら簡単です。
USB枠が消費されない
無線マウスの場合は通信でマウスを接続しているため、USB枠が消費されず、空いた枠を自由に使えるのがポイントです。ただし無線マウスの中にもUSB枠を使う「無線2.4GHz型」と、USB枠を使わない「Bluetooth型」があるので注意しておきましょう。
無線マウスのデメリット
電池交換/バッテリー充電が必要
無線マウスの最大のデメリットが、電池交換やバッテリー充電が必要ということでしょう。無線マウスの平均使用時間は機種によっても違いますが、一日8時間使用して30日~60日くらい持つものが多いです。省電力タイプの無線マウスなら、一度の電池交換で1年以上使い続けられるものも存在しています。
接続が不安定になることがある
無線マウスはBlootooth等の方法でパソコンと通信を行っていますが、同タイプで通信をしているものが近くにある場合、その商品と無線マウスの電波が干渉しあって機能しなくなることがあります。無線通信を行っている商品が近くにある場合は、あまり無線マウスの使い心地は良くないかもしれません。
結局有線マウスと無線マウスはどっちがいいの?
ここまで有線マウスと無線マウスの特徴について記載しましたが、「じゃあ結局有線マウスと無線マウスのどっちを選ぶのが正解なの?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
個人的には「特にこだわりがないなら無線マウスを選ぶ方が正解」だと思います。
昔は無線マウスというと「すぐに電池が切れるし性能もあんまりよくない」というイメージが付きがちでしたが、今は技術の進歩により、長時間使えて、コードなしでも接続が安定している無線マウスが沢山あります。
音楽を聴くときのイヤホンが徐々に有線から無線に移り変わっているように、現在はマウスも有線から無線にシェアが変わりつつあります。
もちろん使用する環境やシチュエーションによって無線マウスと有線マウスのどちらが使いやすいかは変わりますが、無線マウスを選んで後悔することは殆どないと思います。
ちなみに僕は普段から無線マウスを使っています。一度無線マウスを使ったら有線には戻れないと思います……笑
無線マウスを選ぶときのポイント
特にこだわりがないのであれば無線マウスを選ぶのをおすすめしますが、それでは無線マウスを選ぶときはどのようなポイントに気を付ければいいのでしょうか?
無線マウスを選ぶときは、下記のポイントに注意して選ぶのをおすすめします。
無線マウスを選ぶポイント② Blootoothタイプがオススメ!
無線マウスを選ぶポイント③ Blue LED式やレーザー式が便利
無線マウスを選ぶポイント① 使用時間が長いものを選ぶ!
まず無線マウスの使い心地に大きく関わってくるのが「使用時間」です。無線マウスの使用時間は機種によっても様々ですが、1日8時間使用したとすると、通常タイプだと概ね30日~60日で電池が切れてしまうものが多いです。
しかし、無線マウスの中でも「省電力タイプ」と呼ばれるものは1年以上電池が持つものも存在しています。
基本的に使用時間は長くて困ることは無いと思います。省電力タイプでも通常タイプと値段が変わらない無線マウスも多いので、無線マウスを選ぶときには省電力タイプを購入するのをおすすめします。
無線マウスを選ぶポイント② Blootoothタイプがオススメ!
無線マウスは、パソコンにUSBレシーバーを差す「無線2.4GHz版」とUSBレシーバーの要らない「Bluetooth型」の2種類に分けられます。前者のタイプを購入してしまうと、マウスを使っている間は常にUSBポートが一つ占領されてしまうので、できる限りBluetooth型を選ぶのをおすすめします。
Bluetooth型はパソコンにBluetoothの機能が付いていればUSB接続なしで使用できるため、USBポートの空きが一つ出来るのが嬉しい点です。特にUSBポート数が2~3つしかないノートパソコンなどを使っている方は、USBの枠を節約するためにもBluetooth型の無線マウスを使うことをおすすめします。
無線マウスを選ぶポイント③ Blue LED式やレーザー式が便利
現在、無線マウスの読み取りタイプとして「IR LED」「Blue LED」「レーザー」「光学式」の4種類が存在しています。そのうち「IR LED」と「光学式」のマウスは光沢のあるテーブルや白色のテーブルの上で操作をしたら反応しにくいというデメリットが存在しています。
その点「Blue LED」や「レーザー」方式で作られたマウスはどんなテーブルでも反応するためおススメです。これらの無線マウスのタイプはAmazonや楽天の商品ページに記載してあるので、購入前に一度は確認しておくのがおすすめです。
おすすめの無線マウス3選!
BUFFALO 2.4GHzマウス BSMBW305MBK
BUFFALO製のワイヤレスマウスです。無線タイプが2.4GHzのマウスなのでUSBレシーバーが必要ですが、読み取り方式は「BlueLED」で、最大259日使用可能とコストパフォーマンスの高いマウスといえます。マウスにあまりお金を掛けたくない場合には、ちょうどいい性能だと思います。
エレコム BluetoothマウスM-BT19BBWH
こちらはエレコム製のBluetooth無線マウスです。Bluetooth型なのでパソコンのUEBポートを占領することはありませんし、電池の使用時間も1.3年と申し分ありません。更には「Blue LED」式なので読み取りの制度も高いです。値段も1,000円台と非常に安いためおすすめのマウスの一つです。
ロジクールBluetoothマウス MX Anywhere 2S
ロジクール製の高級ワイヤレスマウスです。BlueTooth型なのでUSBポートを節約でき、さらに電池は充電タイプで、70日以上連続使用することが可能です。電池が無くなっても再充電すれば復活するため、ランニングコストを抑えられるのもいい点です。
読み取り方式は「レーザー式」なのでどんな場所でも使用できるマウスとなっています。一つ欠点を上げるなら値段が高いことです。
まとめ:無線マウスの方がおすすめ!
今回は有線マウスと無線マウスのそれぞれメリットと、どちらを選ぶのが正解なのかについて解説させて頂きました。
結論としては、無線マウスを選ぶのがおすすめです。
以前に比べて無線マウスの製造技術も発展して、現在は安くて電池が長持ち(機種によっては1年以上持つ)する無線マウスも販売されているため、こだわりが無いのであれば無線マウスを選んだ方が使い勝手はいいでしょう。
僕もこの記事を書いているときは無線マウスを使っていますが、一度無線マウスを使ったら有線には戻れなくなると思います。